
ときどきタクシーに乗るんだけど、乗車料金が高い〜。
平気で一万円とか行くけど、仕方ないのかなぁ。

私もそう思ってた! でも、こないだUberタクシーを初めて使ったら、なんと無料で乗れたんだよ。

え? む、無料!? ちょっと詳しく教えて!

うん。この記事では、私がUberタクシーをタダで利用した方法を教えるよ。あと、それ以外の安く乗る方法も調べてみたよ。

のんのんが実証済みなら自分にもできるかも!
よし! この記事を読んで、0円でUberタクシー乗るぞ〜!
※Uberタクシーが配布しているクーポンの内容はころころ変わるので、利用の際は公式アプリからちゃんと調べることをおすすめします。
Uberタクシーが初回無料で乗れた!?
Uberタクシーでは2025年現在、乗車料金の3000円クーポン×2回分を無条件で配布しています。ついでに、このクーポンを利用してUberタクシーに乗ると、UberEatsの1,000円クーポンもくれるみたいです。

は? うそでしょ

嘘みたいだけど嘘じゃないよ。
乗車料金が3,000円以内だったので、こんな感じで完全に無料でした。

私は1回ごとの乗車料金が3,000円以内だったため、クーポンが適用された結果、初回と2回目の乗車が完全にタダ。
特に何かしたとかではなく、普通にUberタクシーを使ったらクーポンが消費されていました。

詐欺じゃないの?

詐欺じゃないよ。特に変な請求とかもきてないし。
Uberタクシーのお得なクーポンの数々
上記の3000円×2回分クーポン以外にも、2025年現在以下のようなクーポンがあり、随時配信されています。
- 次回のタクシーの乗車料金50%オフクーポン
- 4回目までの利用で、大型ワゴン車などの乗車料金が50%オフになるクーポン
- EV車など特定の車限定で、次回の乗車料金が2,000円オフになるクーポン
配布内容はころころ変わりますが、今の所、途切れることなく何かしら配信されているようです。今どんなクーポンが配布されているかは、以下の方法で確認してください。
- ①画面右下の「アカウント」タップ
- ②画面上部右側「受信トレイ」タップ
- ③使用できるクーポンが表示される
クーポンは、特に何も設定しなくてもお得具合が高いものから自動で適用されます。
もし自分で設定したい場合は、Uberアプリを以下のように操作してください。
- ①画面右下の「アカウント」タップ
- ②画面上部中央「お支払い方法」をタップ
- ③画面をスクロールし「プロモーションコードを追加する」をタップ
- ④プロモーションコードを入力、スマホのキーボードで実行キーを押す
実質初回無料も……Uberタクシーはなぜそんな安い?

初回無料とか50%オフとか、にわかには信じがたいんだけど……怪しくないの?

大丈夫! こんな理由があると言われているよ
Uberを売り出したい時期だから
あくまで推測なのですが、今はUberをユーザーに広く認知してもらう段階だからという説があります。初回の乗車が無料など、インパクトのある売り出し方法でユーザーを集め、ある程度の時期になったら徐々に価格をつり上げていくのでは? と考えられています。

たとえば、PayPayとかも普及したてのころえげつないキャンペーンやってたよね。

なのに、今やガチユーザー以外には大してお得じゃないもんね。
裏を返せば、広まったらここまで安く使えないかもということ。タクシーに頻繁に乗る人は、今のうちだけでもUberを使っとくのが良さそうです。
混み具合とか調べてるから
Uberタクシーの価格は、「ダイナミックプライシング」仕組みを使っているために安いとうたっているサイトもありました。「ダイナミックプライシング」とは、道路の混雑状況や天候などから配車の需要を分析し、それによって料金を変動させること。
ただ、仮にUberタクシーがそれを採用していても他の配車アプリもやってるでしょうし、そこまで大きな要因じゃないとは思います。
Uberタクシーの使い方

とりあえず、今、Uberタクシーがお得なのはわかった。でも実際、どう使うの?

おっといけない。最後に使い方を紹介するよ
- ①支払い方法を設計(初回のみ)
画面右下「アカウント」→画面上部中央「お支払い」画面で、お支払い方法を選択
支払い方法は後から変更もできます。
- ②行きたい場所を設定
ホーム画面「行き先を入力」に行き先を入力します。
- ③タクシーが到着するのを待って乗車
ちなみに、この記事で紹介している数々のクーポンを使うなら、支払い方法は「現金」以外にする必要があります。
行き先や支払い方法をアプリ内で設定するので、乗った時に行き先を告げる必要もないし、車内でお金を払う必要もないのは、とても便利です。

お会計時、もたもたしがちだから助かる!

まあこれはUberタクシーに限った話ではなく、他の配車アプリも同じだけどね
Uberタクシーは初回無料? 使い方紹介 まとめ

長所と短所をまとめてみよう!
Uberタクシーのメリット
なんといってもその安さが最大のメリットです。クーポンのおかげでかなり安く乗車することができます。しかも、他の配車アプリでは、初回の利用のみ利用できるクーポンが配信されることはありますが、Uberタクシーは初回以降も途切れず配信されています。2回目以降もお得に乗れるのは大きなメリットだと思います。
例えば私は、初回利用時に3,000円クーポン×2回分が配られており、乗車料金が3,000円以下だったため、無料で利用することができました。その後も50%オフクーポンや2,000円オフクーポンが届いており、これらもうまく利用すればまた無料で乗れそうです。
Uberタクシーのデメリット
お得な状況がいつまで続くかわからないことです。現在は初回無料も可能なほど大幅値引 きされるなど、かなりお得な状況。しかし、Uberが広まり、利用者が増えるにつれて、お得度は落ちていくと思われます。少なくとも、現在のようなライトユーザーにとってはメリットが大幅に減る可能性が高そう。そうなった暁には別の配車アプリ使ったほうがいいかもです。
また、余談ですが公式サイトが非常に分かりづらいです。最新のクーポンやキャンペーンの情報が掲載されておらず、アプリを開かないと今何がどのぐらい安く乗れるのかがわからないです。

ま、そもそもお金貯めたいならタクシー自体使わないほうがいいけどね

とはいえ、使わざるをえない時ってあるからね
このサイトでは、「楽に節約する」「楽にたくさん稼ぐ」をモットーに、たくさんの節約術やポイ活アプリを紹介しています。併せてごらん下さい!
好きなゲームで遊ぶだけでアマギフが稼げる「Playio」
タクシー移動でもアマギフやauPayが貯まる「moveco」
コメント