4月の資産状況まとめ
2025年4月の資産まとめ
- 収支:+157,160円
- 純資産:12,442,993円(先月比+528,731円)
資産公開にあたっての前提
- 年齢:20代半ば
- 住まい:東京で実家暮らし
- 家族構成:母(50代派遣社員)、姉(20代正社員)、猫(17歳)
- 雇用形態:正社員
- 月々5万円を母に渡している
2025年3月の総資産

- 総資産:12,690,328円(うち純資産:12,442,993円)
- 預金:7,844,412円
- 投資信託:4,788,558円
- ポイント:57,358円
- クレジットカード負債:247,335円
2025年4月の資産公開:家計簿編
4月の家計簿は以下の通り。

支出のうち、変動費は、日用品など生活必需品に使った「必須変動費」と、娯楽費などの「+α変動費」に分けています。
- 収入:264,084円
- 支出:106,924円
- 固定費:63,994円
- 変動費:42,930円
- 必須変動費:23,896円
- +α変動費:19,034円
支出:各項目振り返り
固定費編
住宅:50,000円
母に毎月渡している金額です。
手渡しではなく、Oliveの定期自動送金サービスを使って、毎月決まった日に自動で母の口座に送金されるようにしています。手数料も無料だし、ATMまで行く手間も減るし、記録も残るしで便利です。

通信費 :13,494円
主にスマホ代と自宅のインターネット回線代です。スマホは6ヶ月限定でLINEMO→ソフトバンクに。インターネットはとくとくBB光で3,000円代に抑えています。その他、ブログサーバー代で643円。
今月はサブスクの更新費用がかかり、いつもより多めの結果になりました。
LINEMO→ソフトバンクに乗り換えた記事はこちら。
とくとくBB光の記事はこちら。
医療費:14,350円
コンタクトとそれに伴う診察台です。
寄付:500円
毎月、日本ALS協会という団体に500円の寄付をしています。寄付金は、ALSという難病の研究や患者の支援に使われます。ワンコインから寄付ができるので、ハードルが低くて助かります(リンクはここ)。
変動費編
必須変動費
食費:3,535円
平日の昼食代です。
今月は出勤が多く外食もふえたので、いつもより多め。また、休日にカフェで仕事した分もこちらに計上しました。
3,000円を予算としていますが、オーバーしてしまいました。休日の仕事はやめて、飲み物は持参したいところですね……。それだけで1,200円ぐらい減るはず。
交通費:5,922円
主に、休日に電車で出かけた分の運賃です。
ただ、1回終電を逃してタクシーを使ってしまいました。そこで1,600円の出費。
税・社会保障:89円
地方税・国税68円、その他21円です。
+α変動費
交際費:9,047円
友達と遊んだ時のお金です。
外食:2,840円
外食代です。
旅行:7,147円
プチ旅行した時のお金です。
2025年4月の資産公開:投資編
新NISAに積み立てています。
つみたて投資枠、成長投資枠とも以下のファンドを購入。
- SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
- 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
毎月、つみたて投資枠、成長投資枠を合わせて、S&P500に6万円、全世界株式に24万円、計30万円積み立て。
限度ギリギリまで購入していますが、これは現在、生活防衛金を上回る現金があるため。預貯金額が生活防衛金程度になったら積み立て額を減らすつもりです。
現在、運用収益率は+4.1%、運用収益額は+188,478円です。
2025年4月資産公開まとめ
休日の仕事や、出勤時など、仕事関連でお金を多く使ってしまいました。これらは全く充実感がない支出なので、どうにかして減らしたいです。とりあえず、仕事には水筒を持っていくこと、休日にカフェにでかけてまで仕事をしないことを意識したいです。
コメント