2025年1月の資産公開

スポンサーリンク
資産形成
当サイトには広告が含まれています
スポンサーリンク

1月の資産状況まとめ

2025年1月の資産まとめ

  • 収支:+182,385円
  • 純資産:12,293,501円(先月比+141,484円)

資産公開にあたっての前提

  • 年齢:20代半ば
  • 住まい:東京で実家暮らし
  • 家族構成:母(50代派遣社員)、姉(20代正社員)、猫(17歳)
  • 雇用形態:正社員
  • 月々5万円を母に渡している

2025年1月の総資産

  • 総資産:12,493,472円(うち純資産:12,293,501円)
    • 預金:8,267,251円
    • 投資信託:4,171,268円
    • ポイント:54,953円
    • クレジットカード負債:199,971円

2025年1月の資産公開:家計簿編

1月の家計簿は以下の通り。

支出のうち、変動費は、日用品など生活必需品に使った「必須変動費」と、娯楽費などの「+α変動費」に分けています。

  • 収入:276,321円
  • 支出:93,936円
    • 固定費:63,808円
    • 変動費:30,128円
      • 必須変動費:6,109円
      • +α変動費:24,019円

支出:各項目振り返り

固定費編

住宅:50,000円

母に毎月渡している金額です。

手渡しではなく、Oliveの定期自動送金サービスを使って、毎月決まった日に自動で母の口座に送金されるようにしています。手数料も無料だし、ATMまで行く手間も減るし、記録も残るしで便利です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: olive_oil.png
通信費 :13,308

主にスマホ代と自宅のインターネット回線代です。スマホは6ヶ月限定でLINEMO→ソフトバンクに。インターネットはとくとくBB光で3,000円代に抑えています。その他、ブログサーバー代で643円。

LINEMO→ソフトバンクに乗り換えた記事はこちら。

とくとくBB光の記事はこちら。

寄付:500

毎月、日本ALS協会という団体に500円の寄付をしています。寄付金は、ALSという難病の研究や患者の支援に使われます。ワンコインから寄付ができるので、ハードルが低くて助かります(リンクはここ)。

変動費編

必須変動費
食費:243円

平日の昼食代です。

今月は餅等が家にあったので、ほとんど使いませんでした。

多少ゆとりをもたせて3,000円を予算としているため、達成です。

日用品:3,009円

ペット用品代です。

交通費:2,813円

休日に電車で出かけた分の運賃です。

税・社会保障:44円

地方税・国税10円、その他34円です。

+α変動費
交際費:70

記録は残ってますが、何に使ったか思い出せません。

外食:2,320円

休日の楽しみランチと、出社した時の昼食代です。

趣味・娯楽:21,629円

旅行に2回いったので、その料金が主です。

2025年1月の資産公開:投資編

新NISAに積み立てています。

つみたて投資枠、成長投資枠とも以下のファンドを購入。

  • SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

毎月、つみたて投資枠、成長投資枠を合わせて、S&P500に6万円、全世界株式に24万円、計30万円積み立て。

限度ギリギリまで購入していますが、これは現在、生活防衛金を上回る現金があるため。預貯金額が生活防衛金程度になったら積み立て額を減らすつもりです。

現在、運用収益率は14.6%、運用収益額は539,316円です。

2025年1月資産公開まとめ

1月はイベント等もあり、支出が多くなりがち。また、旅行にも2回行きました。その割には抑えることができたと思っています。

勝因は食費がほぼがかからなかったことと、旅行以外のお出かけをほぼしなかったことだと思います。

来月ももっとお得に生活していきたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました