
たまには旅行したいけど、お金ないんだよね。
交通費だけでも、結構高いし……。

お、悩んでるね。
わたしはリフレッシュのためによく国内旅行に行くけど、毎回1万円以上の交通費を節約しているよ!

一万円も!? どうしたらそんなに安く旅行に行けるの?

それじゃあ、お金がなくても旅行に行ける、とっておきの方法を教えよう!
私はこのやり方で、今年に入ってから小旅行含め10回ぐらい行ってるよ

この記事を読んで、交通費を節約してたくさん旅行に行くぞ!
お金ないけど旅行したい!移動手段①:高速バス
とにかく交通費を安く旅行したいならダントツで高速バスがオススメです。お金ないときの最大の味方。
たとえば新幹線と比較すると、同じ移動先でもここまで料金が違ってきます(2025年現在最安値)。
| 場所 | 新幹線 | 高速バス |
|---|---|---|
| 東京-名古屋 | 約1万円 | 2,100円 |
| 東京-大阪 | 約1万5千円 | 2,300円 |
| 東京-京都 | 約1万4千円 | 2,300円 |
| 東京-仙台 | 約1万円 | 4,000円 |

すげー。6,000円〜1万円近く安いの?

時期と場所にもよるけど、このぐらいは違うね。1万円以上も安い時もあるよ。
高速バスを快適に乗るコツ
高速バスには、こんなよくないイメージがある人も多いのではないでしょうか。

他の乗客との距離が近そう

窮屈で不快なイメージ
しかし、高速バスは、ポイントさえおさえれば、たとえお金がなくても、新幹線よりも快適な旅にすることも可能です。とりあえず以下の2点を守りましょう。
- 座席は、「3列独立」or「2列+1列」の「1列側」を選ぶ
- トイレ付きのバスを選ぶ

トイレ付きはなんとなくわかるけど、座席選びってそんなに重要?

すごい大事だよ!
安く快適な旅行のコツ:座席選び
高速バスの座席タイプは、主に以下の種類があります
- 4列
- 3列独立
- 1列+2列
安く快適に過ごしたいなら、「3列独立シート」or「1列+2列シートの1列側」を選んでください。
3列独立シートは、一人がけの座席が3列あり、それぞれの列の間に通路がはさまっているタイプのシート。2列+1列シートは、普通のバスのように二人がけの座席と、通路を挟んで一人がけの座席があるタイプ。
「3列独立」or「1列+2列の1列側」なら、隣の人との間に通路があるため、広々しています。さらに、座席間にカーテンが設置されている場合もあり、プライバシーもバッチリ。
それに加えて、高速バスでも新幹線同様、座席のリクライニングが可能です。なんなら夜行バスならフルリクライニング前提だったりもします!

たしかに、新幹線は知らない人と隣になったりもするし、リクライニングも気を使うもんね
高速バスは快適さを考慮しても安い

でも、これだけ条件つけたらバスの乗車料金も高くなるんじゃない?

たしかに、座席のオプションやトイレの有無で料金は変わるね。それでも、新幹線より1万円ぐらい安いよ
高速バス予約サイト「バスブックマーク」で、座席タイプとトイレありを条件に入れて検索してみた結果がこれです。快適にすごすために条件つけても、新幹線より5,000〜1万円近く安いです。
| 場所 | 新幹線 | 高速バス |
|---|---|---|
| 東京-名古屋 | 約1万円 | 4,400円 |
| 東京-大阪 | 約1万5千円 | 5,000円 |
| 東京-京都 | 約1万4千円 | 4,000円 |
| 東京-仙台 | 約1万円 | 3,700円 |
ちなみに、高速バスの予約サイトはたくさんありますが、冒頭で紹介したバスブックマークが便利です。全国から最安値をさがしてくれるし、LINEで友達登録すれば頻繁にクーポンが送られてくるので、さらに安く旅行したい人にもオススメです。
高速バスのデメリットとしては、到着まで時間がかかるので、座りっぱなしだと膝が痛くなります。休憩では必ずバスから出ましょう! あと、安全性を重視するなら乗務員が2名の車両を選ぶと◎。
お金ないけど旅行したい!移動手段②:在来線特急

高速バスは時間もかかりそうだしなぁ

じゃあ、特急列車はどうかな?
お金がないけど旅行したい時は、「踊り子」「あずさ」などの在来線特急に乗って行くのもオススメです。高速バスより時間がかからないけど、たいていの場合新幹線より料金を抑えることができます。
さらに、「在来線チケットレス特急券」を予約して、座席に余裕があれば特急券が35%オフになることも! 以下記事でくわしく解説しています。
席を予約すれば必ず座れるし、席の配置も進行方向に向かってシートが並ぶ感じで、新幹線と同じ! リクライニングもできるし、中で弁当も食べれます。

乗った時の感じは新幹線と似てるね。お金がないけど旅行したい時にピッタリかも。
お金ないけど旅行したい!移動手段③:JREポイント使う

新幹線や特急列車も、普通より大幅に安く乗る方法があるんだよ
実は、在来特急線や新幹線の特急券にはJREポイントが使えます。
通常、新幹線や特急列車には特急券料金+乗車券料金がかかります。でも、JREポイントで特急券分を支払えば、乗車券料金だけ乗車することができるのです。
JREポイントについては以下の記事で解説しています。
JREポイントを利用した時としない時の料金の違いはこんな感じ。
在来線特急列車の場合
| 乗車距離 | ポイント使う | ポイント使わない | 主な区間 |
|---|---|---|---|
| 0Km~50Km | 490円(+460ポイント) | 1,250円 | 新宿~八王子 東京~横浜・千葉・蘇我 |
| 51Km~100Km | 1,520円(+20ポイント) | 2,540円 | 東京~土浦・小田原・成田空港 横浜~熱海 長野~松本 |
| 101Km~200Km | 1,980円(+1,280ポイント) | 3,560円 | 東京~水戸・甲府・熱海 |
| 201Km以上 | 6,380円(1,940ポイント) | 9,280円 | 新宿~松本 東京~仙台 |
新幹線の場合
| 乗車距離 | ポイント使う | ポイント使わない | 主な区間 |
|---|---|---|---|
| 0Km~100Km | 1,340円 (+2,160ポイント) | 3,740円 | 大宮~高崎・宇都宮 |
| 101Km~200Km | 2,640円 (+4,620ポイント) | 6,020円 | 東京~軽井沢・越後湯沢 |
| 201Km~400Km | 6,050円 (+7,940ポイント) | 11,410円 | 東京~仙台・山形・新潟・長野 |
| 401Km以上 | 10,340円 (+12,110ポイント) | 17,670円 | 東京~新青森・秋田 |

在来線特急だと1,000~3,000円、新幹線でも、2,000円〜5,000円分ぐらいお得になるんだね!

お金ないけどポイントはたくさんある人はおすすめ!
このやり方は、「JREポイントで特急券を買う」という手法ですが、特急券自体も、JREポイントで払ったほうが、普通に現金やクレジットカードで支払うよりお得になることも!
新幹線、在来線特急とも使える区間は決まっているので、えきねっとのサイトで確認してください。
お金ないけど旅行したい! まとめ
交通費もバカ高い昨今。お金がないと、国内旅行も控えがちになってしまいますよね。
それでも旅行したい、いろんなところに行きたいという人も多いはず。そのため、交通費を削減する方法として「①高速バスを使う」「②在来線特急を使う」「③JREポイントで特急券を支払う」の3つの方法を紹介しました。
交通費も、工夫次第ではある程度抑えることが可能です。この記事を読んで、安く旅行に行っていただけたら幸いです!
このプログでは、「簡単にたくさん稼ぐ」「楽に節約する」ことをモットーに様々なポイ活や節約方法を紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。
旅行移動中の暇つぶしにもピッタリ! 好きなゲームをするだけでポイ活ができる「Playio」
旅行の移動がポイントになる? 広告視聴不要の移動系ポイ活「moveco」






コメント