
ポイ活アプリ「aruku&(あるくと)」を使っているよ。Vポイントを貯めたいんだけど、ため方がわからないよ。

自分は貯め方はわかるけど、なかなかたくさんたまらなくて困っているよ。効率的に貯められないの?

心配しないで! この記事では、ポイ活アプリ「aruku&(あるくと)」でVポイントを貯めるための設定と、具体的な稼ぎ方を紹介するよ!
また、たくさん貯めたい人向けの方法も掲載しているよ!

この記事を読んで「aruku&(あるくと)」を使いこなせれば、より早くたくさんのVポイントを貯められるようになるね!
Vポイントを貯めてる人にはもれなくおすすめできるポイ活アプリだから、使っていない人も、この記事を読んでインストールしてくれたらうれしいな!
インストールは以下から!
インストール時に以下の招待コードを登録で5,000ポイントゲット!
39ffe3
aruku&(あるくと)でVポイントを貯めるための設定

「aruku&(あるくと)」でvポイントがたまらないんだけど。

そもそもVポイントを貯める用の設定ができてる?
このステップを飛ばすと、いくら頑張ってもたまらないよ!
前提として、設定を完了しないと、あるくとでVポイントはたまらないです……。なので、まず以下のステップから、「Vポイント利用手続き」を完了させましょう。
- ラベル設定画面へ
- ラベル「Vポイント利用手続き」を選択
- ラベル「上記に同意して、手続きを行う」にチェックをいれ、「Yahooログイン」をタップ
- ラベル下記のような設定完了画面が表示される

これで、Vポイントを貯められるようになったよ!
「aruku&(あるくと)」でVポイントためる方法
設定が完了したら、いよいよVポイントを貯めていきましょう。あるくとにおけるVポイントの貯め方は、主に以下の2つです。
- ヘルスケアカードでためる
- Vポイント30ptカードで貯める(初回のみ)
ヘルスケアカードでためる
aruku&(あるくと)内で獲得した「ヘルスケアカード」をVポイントに交換する方法です。ヘルスケアカードは、計測体重の登録もしくは目標歩数達成で貯めることができます。
「ヘルスケアカード」1枚でVポイント2ポイント、4枚でVポイント10ポイントを獲得できます。

それぞれ解説していくよ
体重登録でVポイントを稼ぐ手順
- ラベルホーム画面で「ミッション」をタップ
- ラベル「マンスリー」→「ヘルスケアミッション」でコインのマークをタップ
- ラベル体重を入力する
- ラベル「ヘルスケアカード」のゴールドマークにチェックが付く。これを7日行う(連続じゃなくてもok!)
目標歩数の達成でVポイントを稼ぐ方法
- ラベルホーム画面で目標歩数を確認。それ以上歩く。
- ラベルホーム画面「ミッション」
- ラベル「マンスリー」→「ヘルスケアミッション」のゴールドマークに印が付いている
なお、目標歩数は自動で決められるので、自分で設定することはできません。普段の歩数をもとに決まっているようです。
体重測定・目標歩数のいずれでも、ヘルスケアカードが1枚たまると1ポイント獲得できます。「応募・交換」画面から交換しましょう。
Vポイント30ptカードでためる(初回のみ)
アプリをダウンロードして、Vポイント利用手続きを完了した際に、30円分のVポイントをゲットできます。必ずもらえるので、確実にゲットしましょう。
「応募・交換」の所持カードに、「vポイント30ptカード」があるので、チェックしてみてください!

あるくとでVポイントをたくさん貯めるコツ
あるくとでVポイントを貯めるのはとても簡単。他のポイ活アプリでありがちな広告視聴などもほぼなく、1日1分もあれば稼ぐことができます。
しかしその反面、あるくと単体では、さほどおおくのVポイントを貯めることができません……。

「目標歩数の達成」or「体重測定」を毎日やっても月に10ポイント
ですが、他のポイ活アプリと併用したり、使い方を工夫することで、たまらない状態から抜け出し、灰位以上に増やせます。ここでは、ほとんど手間がかからない方法を紹介します。
- 「マネーフォワード」アプリと併用
- 「Vヘルスケア」アプリと併用
- ウェル活で使用
「マネーフォワード」アプリと併用
家計簿アプリ「マネーフォワードME」と併用する方法です。マネーフォワードMEは、銀行講座やクレジットカードを登録しておくだけで、自動的に家計簿や資産グラフを作ってくれます。
そんな便利なマネーフォワードMEは、なんと使っているだけでVポイントがたまります。特に作業も入らず本当に簡単なので、ぜひ併用をおすすめします。
ポイントの貯まり方など、詳しい記事は以下リンクで紹介しています。
「Vヘルスケア」アプリと併用
歩数でためるポイ活アプリ「Vヘルスケア」を使う方法です。一定歩数を歩いてアプリを立ち上げるだけでポイントがたまります。詳しいポイントの貯め方などは、以下で解説しています。
ウェル活でVポイントを使う
毎月20日にウェルシアでWAON POINTで支払う方法です。ウェル活では、ポイントの価値が1.5倍になります。VポイントとWAON POINTは等価交換できるので、ウェル活に合わせてvポイントを交換することで、実質ポイントが増えます。詳しくは以下で。
どちらもちりつもですが、手間がかからず、ほったらかしで貯めることができます。歩くとと組み合わせることで、vポイントを手間なく貯めることができます。
あるくとでVポイントはたまらない? まとめ
あるくとでtポイントが貯まらないという悩みには、以下の2つが考えられます。
- そもそも貯めることができない
- たまる額が少なくて困っている
「❶そもそも貯めることができない」に関しては、あるくとのアプリから設定することで解決することができます。設定後の具体的なため方も掲載しました。
「❷たまる額が少なくて困っている」に関しては、他のアプリと併用したり、使い方を工夫する方法を紹介しました。
Vポイントは多くのお店で使える他、WAON POINTなどの他ポイントとも交換でき、非常に便利なポイントです。ウェル活で使用すれば価値が1.5倍にもなり、ポイ活するならとりあえず貯めとけ! 的な存在でもあります。
「あるくと」では、体重を記入するだけ、あるいは一定歩数を歩くだけで、毎月10ポイントものVポイントを獲得することができます。他のポイ活と違って頑張りが必要なく、ほぼ定期収入になるので、取り組んで損はないはず!
この記事を読んで、「あるくと」で快適にVポイントを稼げるようになっていただけたら嬉しいです!
「あるくと」インストールは以下から!
インストール時に以下の招待コードを登録で5,000ポイントゲット!
39ffe3
コメント