
「カウシェファーム」というポイ活アプリが気になっているんだ。

アプリ内で野菜やコーヒー豆を育てると、実際にその作物をもらえるアプリだね。実は、私もやっているよ。

え? 本当? あれってどんなアプリなの? めんどくさくないの?

じゃあ、この記事では、わたしが「カウシェファーム」を実際に使用したリアルな使用感と、メリット・デメリットをお伝えするよ。
カウシェファームは何段階まである?
カウシェファームで作物を育てるのは5段階まであります。これはすべての作物で同じです。
作物の種類によって育てやすさがちがいます。具体的には以下の通り。
| 作物 | 育てやすさ |
|---|---|
| コーヒー | ★★★(簡単) |
| ナッツ | ★★★(簡単) |
| お米 | ★★★(簡単) |
| お茶 | ★★☆(普通) |
| トマト | ☆☆☆(難しい) |
| 玉ねぎ | ☆☆☆(難しい) |
ちなみに、どの作物も第一段階は比較的成長スピードが速く、収穫が近くにつれ遅くなっていきます。
カウシェファーム おすすめの育て方
カウシェファームの作物は、「水」と「肥料」を与えることで育てます。「水」「肥料」のやり方は複数あり、画面左下のアイコンをタップすることで表示されます。

しかし、これらを全部こなすより、ポイントを押さえて育てたほうが早く収穫できます。その際のコツは以下の3つです。
- 水や肥料の獲得方法は簡単なものをえらぶ
- 栄養は45以上をキープ
- 友達10人作る
水や肥料の獲得方法は簡単なものを選ぶ
「水」「肥料」のゲット方法は様々ありますが、そのなかでも簡単なのを選びましょう。

特に広告動画を見なければならない方法は、めんどくさいのでお勧めしません……。
私は…・
- ログインボーナス(水〜g&肥料5個)
- 1時間に1回、バケツマークをタップ(水30g)
を主にこなしています。これらはほぼカウシェファームを開くだけで終わり、ノーストレスだからです。
ログインボーナスは、水アイコン、肥料アイコンから「ログインボーナスを受け取る」をタップすると獲得できます。1日につき、朝・昼・晩の、合計3回可能です。

バケツマークのタップは、カウシェファームを開き、画面左下のバケツをタップすると獲得できます。

栄養は45以上をキープ
「肥料」をあたえることで栄養のパラメーターが上昇し、作物の育つスピードが早くなります。特に、栄養が45以上だと、成長速度が2倍になります。
| 栄養 | 成長速度 |
|---|---|
| 0 | 1倍 |
| 1~44 | 1.5倍 |
| 45~ | 2倍 |
なので、肥料集めに邁進し、できる限り2倍速をキープすることをおすすめします。手軽な肥料ゲット方法は、上述した「ログイン(朝昼晩3回可能、1回あたり5個の肥料もらえる)と、後述する友達機能を使った方法です。
友達を10人以上作る
カウシェファームには「友達」という機能があります。他のユーザーと友達になることで、作物をより楽に早く育てることができます。
友達を作るメリットは以下の3つ。
- 友達から水をもらえる
- 友達に水をあげることで肥料をもらえる
- 友達に挨拶すると水をもらえる
❶友達から水をもらえる
自分の育ててる作物に、友達が水をくれます。友達の上限は10人で、友達一人につき1日30gもらえます。仮にフルでもらうと、何もしなくても300gの水を作物に与えることができます。
まあ、実際はあまりログインしてないユーザーも多く、ほとんど水やりをやってくれなかったりもします。しかし、以下で解説する②③のメリットは享受することができるので、できるだけ友達は増やしておきましょう。
❷水をあげると肥料をもらえる
逆に、友達の作物に水をあげると、その見返りとして肥料が2つもらえます。友達一人につき、1日最大3回水を与えられるので、最大60個の肥料を獲得できます。上述したように、早く収穫するには栄養が常に45以上になっているのが望ましいですが、毎日これだけゲット出来れば、それも余裕ですね。
❸友達にあいさつすると水がもらえる
友達のファームに行き、画面左下の手のマークをタップすると、「あいさつ」ができます。挨拶すると、水10gもらえます。

友達一人につき1日3回あいさつできるので、最大で300g/日ゲットできます。
カウシェファームでそれぞれの段階までの到達期間検証
カウシェファームで、作物が育つまでの期間を検証してみました。作物は、育てるのが一番簡単なナッツです。
やったことは以下です。
ちなみに、途中数ヶ月単位でサボりました。
- 朝・昼・晩にカウシェファームにログインし、ログインボーナスを獲得
- 友達は10人作り、それぞれに挨拶&水をあげる
- その他、気が向いた時に水やり
結果……約半年でナッツを収穫できました!


最終段階が長かった……
カウシェファームのメリット
手間が少ない
似たようなアプリに比べて、めんどくさい作業が比較的少ないと思います。
なんといっても、ポイ活アプリにつきものの広告視聴が不要なのがありがたいです。広告を見て水や肥料をゲットすることもできますが、一切視聴しなくても、それなりに作物が成長していきます。
また、友達をたくさん作れば、ほぼほったらかし状態で作物を育てることも可能です。
カウシェファームのデメリット
完璧主義だとダルい
カウシェファームで作物を育てるには、定期的に水と肥料を与える必要があります。水は1時間に30gずつ貯まるので、それだけでも1日720g獲得できます。
しかし、最高効率を目指して水を与えようとすると、1時間に1回アプリを起動しないといけないことになり、地味に面倒です。カウシェファームは広告視聴が不要とはいえ、意味のない作業を定期的にやらなくてはいけないのはちょっと苦痛かもしれません。

実際に私もそれが原因で、数ヶ月間もアプリから離れてしまいました……。
とはいえ、それも最大限に効率を追求した場合の話。朝・昼・晩のログインボーナス獲得のついでに水を回収する、とかでも、作物を育てるには十分だと思います。
獲得できる商品が独特
カウシェファームでゲットできるのは、ナッツやコーヒーなどの特定の商品か、それに相当するクーポンです。クーポンも、カウシェ内でしか利用できません。
ふつう、ポイ活アプリで貯めたポイントは、Amazonギフト券やPayPayポイントなどに交換できるもの。しかし、カウシェファームは、あくまでショッピングアプリ「カウシェ」のおまけ機能なので、交換の幅はそこまで大きくありません。
「カウシェファーム」まとめ
「カウシェファーム」は、アプリ内で作物を育てることで、実際にその作物をもらうことができる、というちょっと変わったポイ活アプリです。
作物は、水や肥料をやることで成長していきます。水・肥料の獲得方法はとても簡単。ポイ活アプリにありがちな広告視聴などのめんどくさい作業をしなくても、十分プレイすることができるのが大きなメリットです。
その一方で、最大効率を追求すると地味に大変です。もらえるものもAmazonギフト券や各種ポイントなど、汎用性のある商品ではないので、ゆるっと気が向いたときにやるのがちょうどいいかなと思います。
このサイトでは、「楽に稼げる」「楽に節約できる」ことをモットーに、ポイ活アプリや節約術を紹介しています。以下も併せてご覧ください。
手間ナシ! いつも遊んでいるゲームでポイ活ができる「Playio」
広告視聴不要!歩いてポイ活できる「Cash walk」



コメント