読書は節約にもってこい
図書館の話をする前に、まず、「読書」自体が節約家にもってこいの趣味です。なぜなら……
読書が節約にオススメな理由
- 単価がそれほど高くないから!(一般的な小説やビジネス書なら、1,000円前後)
- 何度でもくりかえして楽しめるから!
- 一冊読むのにそれなりに時間がかかるので、その間お金を使わないですむから!
そしてその効果をさらに高めるのが図書館を利用すること。お得な趣味「読書」をお得な施設「図書館」を使って楽しむことで、お得の相乗効果を生みませんか?
図書館利用で節約できる費用
書籍代
図書館では、無料で本が読めるので書籍代が節約できます。本を購入すると、ハードカバーの小説なら1,000~1,500円ぐらい、文庫本なら800~1,000円ぐらいかかります。専門書なら何千円単位もすることもありますよね。それらがまるっと節約できます。
たとえば、月に3冊文庫本を読む人なら,図書館を利用する事で年間28,000円超も節約できちゃうということだね!
交通費
後述する予約サービスによって、市内・区内全域の図書館の本を近所まで取り寄せることができます。このことによって、本屋をはしごする交通費が節約できます。
サブスク代
図書館をうまく利用すれば、電子書籍のサブスクは必要ありません!
たとえば、主だった本・電子書籍読み放題のサブスクと料金は以下のとおり。
サービス名 | 月額料金 |
Kindle Unlimited | 980円 |
BOOK☆WALKER読み放題 | 1,100円 |
シーモア読み放題 | 1,480円 |
楽天マガジン | 418円 |
dマガジン | 580円 |
これらのサービスは何十万、何百万のタイトルを定額で読むことができる点を売りにしています。
しかし、図書館を利用すれば10万冊以上の本を無料で読めます。
図書館でできること
書籍を借りる・読む
図書館に置いてある本は、小説や実用書、新書など多種多様。専門書や古い本など、本屋さんにはなかなか置いていないものあります。
無料なので、読んだことのないジャンルの本にも手を出しやすいです。「ちょっと気になるけど、本当に面白いかな?」というレベルのものも気軽に読めるので、あたらしい好みを開拓できます。
本屋さんではめったに見れないようなラインナップも!
近所の図書館には「名探偵コナン」の中国語版がありましたよ〜。語学学習にいいかも?
雑誌を読む
図書館では、小説やビジネス書だけでなく雑誌も読めます。
たとえば近所の図書館には、「日経ビジネス」や「日経ウーマン」などのビジネス誌、「non-no」や「ViVi」のようなファッション誌の他、「アニメージュ」や「アニメディア」のような趣味の雑誌もありました。貸し出しはできないこともありますが、最新刊も館内利用は可能です!
国立国会図書館の資料にアクセスする
国立国会図書館は国内唯一の国立図書館。4,685万点という途方もない蔵書数を誇ります。
小説からマンガから雑誌記事から論文から歴史的資料まで、ありとあらゆる文献が揃っています。
ここにない資料はない……というぐらいです。
そんな知の集積とも言える国立国会図書館の資料の一部を、ご自宅から利用することができます。「国立国会図書館デジタルコレクション」というサービスから、国立国会図書館のデジタル資料(約168万点)を検索・閲覧できるのです。
使い方は簡単。右のリンクを踏み、(https://dl.ndl.go.jp/)「ログインなしで利用可能」「送信サービスで閲覧可能」にチェックをいれ、検索するだけ。
ためしに「遠野物語」で検索すると395点ヒットしました!
論文などが多め。
勉強する
本を読まなくても、自習スペースとして利用することもできます。
図書館には大抵、普通に本を読むスペースの他に、勉強用コーナーがあります。テーブルに備え付けの照明がついていたり、一人分ずつ仕切りがある場合もあり、自宅の学習机で勉強しているのと変わらない感覚で過ごすことができます。
家での勉強はついついだらけてしまう、でも喫茶店はお金がもったいない……というときにオススメです!
図書館のデメリット
書き込み等はダメ
当たり前ですが、図書館の本は書き込み等はダメです。学習参考書など、書き込む派の人は買ったほうがいいです。
衛生面が不安
不特定多数の人が読む本なので、新品ではありません。水濡れ跡があったりするものもあります。もちろん大半の本は綺麗ですが、潔癖性の人は気になるかも?
最新の本は少ない&貸し出し中
映像化された小説や、芥川賞・直木賞・本屋大賞受賞作品など、話題の本は貸し出し中が多いです。
画像は話題のホラー小説「近畿地方のある場所について」で資料検索を行った結果。市内にあるすべての図書館で「予約確保中」or「貸し出し中」ですね
図書館わたしの使い方
ネット予約機能をフル活用
わたしは、ただ図書館に通うだけでなく、「予約機能」をフル活用しています。
「予約機能」とは、市内・区内全域の図書館の蔵書を、近所の図書館にとりよせることができる機能のこと。
図書館を利用しているとありがちなトラブル。
家の近くの図書館に読みたい本がなかった……
こんな時、わざわざ所蔵館まで行くのは面倒ですよね。そこで、図書館の公式ホームページから資料を検索し、予約ができる機能があるのです!
近所の図書館の場合、資料が到着したらメールか電話でお知らせしてもらえて、受け取りも指定した図書館でできます。
ちなみに、私の最寄の図書館の蔵書数は5万冊。市内すべては約2倍の13万冊です。
「予約機能」をうまく使うことで、アクセスできる書籍の数も大幅に増えます!
わざわざ電車を乗り継いで遠くの図書館まで行くと面倒くさいし、交通費もかかりますよね。この機能を使いこなせばそれらの手間をなくすことができます!
貸し出しカードをスマホ上で表示
近所の図書館のばあい、「貸し出しカード」もスマホ上で表示することができます。
こちらも、公式ホームページからアクセスできる機能。カードを持っていない時でも、ふらっと気軽に図書館で貸し出しができて、とても便利です。
図書館まとめ
「各種キャンペーン情報を常にチェックする」「さまざまな決済方法を経由してポイントの還元率を上げる」……こういう節約と比べると、「図書館を利用して無料で本を読む」というのは簡単すぎて節約という感じがしないかもしれません。
しかし、「無料で読める」というのは言い換えれば「還元率100%」ということ。「簡単すぎる」というのは続けやすいということ。まさに、究極の節約術です。
もちろん、図書館で読んでみて「これは」と思った本があったらぜひ購入して手元で何度でも読み返すことをおすすめします!
関連記事
コメント