
「歩くだけ」や「ゲームで遊ぶだけ」のポイ活をしているよ。
でも、運動や買い物時だけでなく、もっと日常のあらゆるところで稼げたらいいのになぁ。

そんなあなたに朗報! ペットボトルをリサイクルするだけで稼げるポイ活があるんだよ!
日頃の何気ない行動がポイントに変わります!

リサイクル? なんかめんどくさそうだな

いやいや! セブンイレブンの回収機に、飲み終わったペットボトルを放り込むだけの簡単なお仕事です!
実際にやってみたから、簡単なのは折り紙付きだよ! 解説していくね
ペットボトルでnanacoポイントゲット! やり方
セブンイレブンには、ペットボトル回収機が設置されている店舗があります。回収機を使うと、5本につき1円分のnanacoポイントを稼ぐことができます。
ペットボトル回収でnanacoポイントを獲得するには、以下の条件があります。
- ペットボトル回収機が設置されてるセブンイレブンのみが対象(対象店舗はこちら)
- ペットボトルのサイズは〜2L
- キャップ&ラベルは外し、潰さない
ポイントゲットの方法は以下の通り。
- ①回収機の「ラベルとキャップが外れていることを確認して画面にタッチしてください」にタッチする
ペットボトル回収① - ②回収機のnanacoマークにnanacoをタッチする
ペットボトル回収② - ③投入口が空いたら、1本ずつペットボトルを入れる。
ペットボトル回収③ - ④すべてのペットボトルを投入し終わったら、①を再度タッチする

お店の人に声をかける必要なし! 完全に1人で完結できます!
ペットボトルでnanacoポイントゲット! 貯まり方
ペットボトルを5本リサイクルするごとに、nanacoポイントが1ポイント(=1円)貯まります。本数は記録されていくので、一度に5本まとめて持ってかなくても、大丈夫です。
ポイントが反映されるのは3日後ぐらい。「センターお預かり分」という表記になっているはずなので、「詳細」→「反映」をタップしてポイント残高に追加しておきましょう。

nanacoポイントの使い道
たまったnanacoポイントの、主な使い道は以下の通り。
- 電子マネーnanacoにチャージ
- 他ポイントに交換
- 寄付

解説していくよ!
「電子マネーnanacoにチャージ」について
「nanaco」にチャージして1ポイント=1円として使うことができます。nanacoは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイグループのお店で使うことができます。
「他ポイントに交換」について
nanacoポイントは、以下の2つのポイントに交換して使うこともできます。
- ANAマイル
- ANA SKY コイン
交換比率は以下の通りです。
nanacoポイント | 交換先の価値 | |
---|---|---|
ANAマイル | 500ポイント | 250マイル |
ANA SKYコイン | 500ポイント | 500コイン |
他ポイントに交換するには、ちょっと集めないといけないポイント数が多いですが、普段から「nanaco」→「マイル」をしている人にはおすすめの使い方です。
さらに、ANAマイルはVポイントや楽天ポイントに交換もできます(ANA10,000マイル → 10,000Vポイント、ANA10,000マイル → 8,000楽天ポイント)。
2つとも使えるお店や使用方法が多い「共通ポイント」なので、nanacoポイントもANAマイルも使わない人は、こっちに挑戦してもいいかもしれません。
寄付
セブン‐イレブン記念財団に寄付できます。セブン‐イレブン記念財団は、環境市民団体への支援活動など、環境問題に関する活動をしている財団のようです1。
ペットボトルでnanacoポイントゲット! 検証
我が家では、毎月約20本超のペットボトルを消費します。それを、会社近くのセブンイレブンに持って行ってポイントを稼いでいます。
結果……1か月で9円たまりました!


リサイクル作業はすぐにおわるので、通勤のついでにできます。「ポイ活のためにわざわざ行動している」感はとても薄いです。
ペットボトルでnanacoポイントゲット! メリット
日常の些細なことをポイ活にできる!
飲み終わったペットボトルを専用の容器に入れるだけなので、手間なくポイ活できます。他のポイ活アプリでありがちな、広告視聴などの特別なアクションは完全に不要。nanacoカードorアプリがあれば、だれでも簡単に取り組むことができます。
「ゴミを捨てる」という、本来は一円にもならないことを、簡単にポイントに換えることができるのは嬉しいです。
ペットボトルでnanacoポイントゲット! デメリット
回収機があるセブンイレブンがないとダメ
ペットボトル回収機があるセブンイレブンがないと、ポイントを貯めることができません。回収機が設置されているのは、2024年12月現在、全国に4,266店舗だそう。セブンイレブン自体が約20,000店舗ですから2、20%程度のお店でしか利用できません。こればかりは個人の努力ではどうしようもないです。
ですが、回収機つき店舗さえあれば、手間や時間をほとんどかけることなくnanacoポイントを貯めることができます。なのでやはり、お店が近所にある人なら利用して損しないサービスです。
稼げる額は多くない
一人当たりのペットボトルの消費量は、年間179本だそうです。3セブンイレブンのペットボトル回収機では、5本につき1ポイント(=1円)のnanacoポイントが貯まるので、一年間で獲得できる額は35円。さほど多くありません。
ですが、普段からnanacoを使う方なら、微々たる量とはいえほぼ手間なしでプラスになるので、悪くはないと思います。nanacoはイトーヨーカドーやセブンイレブンでお得に使えるので、まだ使ってない方はこれを機にnanacoデビューしてもいいかもしれません。
ペットボトルでnanacoポイントゲット! まとめ
セブンイレブンの店舗前に設置されているペットボトル回収機でリサイクルすると、nanacoポイントを貯めることができます。やり方は簡単で、指示に従って空のペットボトルを放り込むだけ。対象サイズは2リットルまでなので、たいていは大丈夫です。
稼げる額は5本につき1ポイント(=1円)。これだけで大量のポイントを稼ぐことは難しいかもしれませんが、陽活アプリでありがちな広告動画の視聴などの手間がなく、続けやすいです。普段からnanacoを使っている人には特におすすめのサービスです。
また、このサイトでは、手間なくポイ活できるアプリを多数紹介しています。以下も、「気付いたらたまっていた」というアプリ。是非合わせてご参照ください。
歩く&アプリ起動だけでポイ活できる「Vポイントヘルス」「RenoBody」「TOKUPO」。
歩く&画面タップでポイ活できる「マネーウォーク」。
- https://www.7midori.org/ ↩︎
- https://www.sej.co.jp/company/tenpo.html ↩︎
- http://kanto-eco.net/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7/#:~:text=%E2%96%A0,227%E5%84%84%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%80%82 ↩︎
コメント