
稼げるポイ活がしたいなぁ〜

そんなあなたに稼げるアンケートポイ活「マクロミル」がおすすめ!
手軽に月に1,000円ぐらいは稼げるよ!

アンケートは何個かやったけど、そんなにポイントがたまるの?

たしかに、アンケートは稼ぎづらいイメージがあるよね。
でも、マクロミルなら、この記事で紹介するコツを抑えれば、だれでも月4桁は達成できるよ!
私自身が実際に7ヶ月間使った結果をもとに、マクロミルの特徴やおすすめの使い方を紹介するよ!

20ポイントもらえる招待バナーも掲載するから、ぜひ読んでいって!
以下のバナーからマクロミルに新規登録で20ポイントGET!
マクロミルとは
今日も明日もちょっと♪うれしくなるようなアンケートモニター会員サイトです。
https://monitor.macromill.com/beginner
マクロミルとは、配信されるアンケートに答えることで、ポイントをもらえるサイトです。アンケートの結果は企業や自治体、研究機関などで活用されています。
毎日5〜10分ほど取り組むことで、月に1,000円ぐらいは稼ぐことができます! すぐに始めることができだれでも
招待リンクはこちら!
マクロミルの稼ぎ方
マクロミルの稼ぎ方は、ホーム画面からアンケートを選択して回答するだけと、かなりシンプル。


とっても簡単だね!
マクロミルで回答するアンケートの種類は?
一口に「アンケート」と言っても、マクロミルで扱うのは大きく分けて3種類あります。
アンケートの種類
- 日記形式アンケート:一定期間中、特定のテーマに沿って毎日記録するアンケート
- インタビュー調査:オンライン上でインタビューを受けるアンケート
- Webアンケート:Web経由で回答する、最もベーシックなアンケート
- 事前アンケート 本アンケート回答者を選別するためのもので、毎日大量に配信されます。3~10問程度のものが多く、獲得できるポイントは2~5ポイントほどと少なめ。
- 本アンケート 事前アンケートに答えていると不定期に配信されるアンケートです。だいたい30~100ポイントを一気に稼げ、高単価なのが特徴。
- 事前調査+本アンケート 1、2が一体になったもの。
「日記形式アンケート」「インタビュー調査」はあまり配信されない、特別なアンケート。
なので、基本的に回答するのは「Webアンケート」。そのなかでも「事前アンケート」に回答しながら、「本アンケート」の配信を待つかたちになります。
設問はおおむね選択式で、記述式はほとんどないです。
安全性は大丈夫?
マクロミルは「SSL」「TLS」と呼ばれる暗号通信技術を使用しています。
「SSL」「TLS」とはインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのこと。個人情報が抜き出されたり、改ざんされるのを防いでいます。また、SSL証明書が発行されていることは、認証局の認証作業をしっかり通過した印でもあります。
また、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC 27001:2022」の認証も受けています。
公式サイトにプライバシーポリシー(https://www.macromill.com/security.html)も記載しています。
マクロミルのメリット
コスパ良いアンケートを選んで回答できる
アンケートに回答する前に、問題数とポイントを確認することができます
中には非常に少ない設問で大量のポイントが稼げるアンケートがある一方で、たくさん回答しても2〜3ポイントしかもらえないものも。事前にコスパが悪いものはやらないという選択もできるのは非常に便利です。

というのも、他のポイントサイトだと15分ぐらい格闘したのち数ポイントしか手に入らない……みたいなことがザラにあるんですよね。
単価が高め?
アンケートポイ活の中には、0〜1ポイントしかもらえないものもざらにあります。
ですがマクロミルでは、どんなに設問数が少ないアンケートでも基本的に2ポイント以上もらえます。なので、高単価のアンケートが来ない時でも、短いアンケートを複数回答することで、1日10ポイントぐらいは稼げます。
答えやすいアンケートが多い
基本的に設問は選択式なのでさくさく進みます。記述式の問題は少なく、まれにあってももらえるポイントが多いです。
マクロミルを実際に使ってみた結果
マクロミルを使って、実際にポイ活してみました!
なお、ポイ活に時間をかけたくない&めんどくさくなって脱落するのを防ぐために、以下のルールを決めてポイ活していました。
- 取り組むアンケートは以下のみ
- 本アンケート(単価の高いアンケート)
- 設問数が5問以下のアンケート
- ↑はもれなくやる

これだと、1日あたりだいたい5〜15分ぐらいでできます!
結果……7ヶ月で9,034円獲得しました! 1ヶ月平均1,200円ぐらいでしょうか。

マクロミルのポイント交換先
マクロミルのポイント交換先は、2024年2月現在以下のとおり。基本的に1ポイント=1円です。
ポイント交換先
- 換金して銀行振込(最低交換ポイント:500ポイント)
- 特定の商品(最低交換ポイント:商品によって異なる)
- Amazonギフト券(最低交換ポイント:300ポイント)
- 他社ポイント(最低交換ポイント:500ポイント)
- dポイント
- PayPayマネーライト
- PeX
- Gポイント
- 仮想通貨(最低交換ポイント:500ポイント)
- 寄付(最低交換ポイント:1ポイント)
わたしは、「PeX」「Gポイント」か、「寄付」への交換をおすすめします!
「PeX」「Gポイント」への交換
「PeX」「Gポイント」とはポイント交換サイトです。つまり、マクロミルでためたポイントを「PeXポイント」「Gポイント」に交換し、それをさらに楽天ポイントやVポイントなどに交換します。
なぜこれらをおすすめするかというと、理由は二つ。
- マクロミルから直接交換できないポイントに変えることができるから
- お得なレートで交換できることがあるから
です。
マクロミルから直接交換できないポイントに変えることができるから
マクロミルから直接交換できるのは、Amazonギフト券やdポイントのみ。
でも、GポイントやPeXを経由することで、PontaやVポイントなど、マクロミルから直接交換できない人気ポイントへの交換が可能なのです。

GポイントやPeXを挟むことで、交換先の選択肢が広がります。
お得なレートで交換できることがあるから
マクロミルから各種ポイントに交換する際は、基本的に1ポイント=1円。
しかし、GポイントやPeXでは、1ポイント=1円以上のレートで交換できるものがあります。
たとえば、Gポイントは98ポイントを100円分のアマゾンギフトカードに交換できますし、

PeXもアマゾンギフト券やGoogle Playギフトコードに、一円以上でお得に交換できます。


アマゾンギフト券へは、マクロミルから直接交換することもできるけど、GポイントやPeXをはさんだ方がお得なんだね!
「寄付」への交換
実はマクロミルでは、1ポイントから寄付することができます。つまり、端数のポイントを無駄にすることがありません。
対象は日本赤十字社と日本ユニセフ協会、国境なき医師団、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン。
一生懸命貯めたポイントを寄付するのは、心理的なハードルが高いかもしれません。しかし、端数だけ寄付をする、とかなら気軽にできる気がしませんか?
マクロミルへの登録の仕方
最後に、マクロミルへの新規登録方法を紹介します。
①リンクをタップ
②「簡単無料 モニター登録」をタップ

③メールアドレスとパスワードを入力して「無料で新規登録」をタップ

マクロミルまとめ
単価の高いものor問題数が少ないものに絞ってコスパよくこなすことで、1ヶ月に1,000円ほど稼ぐことができます
また、事前に獲得ポイントや設問数がわかり、1アンケートにつき最低でも2ポイントは付与されるなど、良心的なつくりで好感が持てます。
交換先も豊富で安全性も◎。ちょっとしたおこづかい稼ぎのおともにオススメです!
以下記事では、2択質問に答えるだけでポイ活できるアンケートアプリ「ポケアン」も紹介しています。時間をかけたくない人はこっちがおすすめ。
コメント